1月15日㈰に京都市交流促進・まちづくりプラザさんhttps://kyoto-machipla.com/主催で、とんど焼きのイベントが行われました。
イベントで使用した竹や、参加者の方に持ち寄っていただいた正月飾りや書初めをやぐらを組んで燃やしました。
その後は焚火を利用して、各自持参していただいた芋で焼き芋やお団子を焼きました。寒い時期ですので、焚火で暖を取りながらのイベントとなりました。
1月15日㈰に京都市交流促進・まちづくりプラザさんhttps://kyoto-machipla.com/主催で、とんど焼きのイベントが行われました。
イベントで使用した竹や、参加者の方に持ち寄っていただいた正月飾りや書初めをやぐらを組んで燃やしました。
その後は焚火を利用して、各自持参していただいた芋で焼き芋やお団子を焼きました。寒い時期ですので、焚火で暖を取りながらのイベントとなりました。
明けましておめでとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします!
12月25日㈰に中村竹研店にてミニ門松づくりイベントを行いました。
コロナの影響で2年ぶりの開催でしたが、多くの方にご参加いただきました!
親子で参加してくださった方もいらっしゃったため、和気あいあいとした雰囲気のイベントとなりました。
竹を使ってものづくりをすることで、お子様にも竹を身近に感じていただけたかと思います。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
竹の多い地域として、これからもイベントを通じて放置竹林問題に関心を持っていただき、日常生活で竹を取り入れていただけるよう、活動を続けていきたいと思います!
12/18㈰にUR都市機構さんとイベントを行いました。
開催場所の変更がありましたが、お集まりいただいた参加者の皆様のおかげで無事イベントを行うことができました!
今回の参加者の方の中には、UR都市機構さんのイベント自体初めてご参加なさった方もいらっしゃいました。
初めての方にもイベントにご参加いただけるように、告知など認知していただけるような活動も積極的に行っていこうと思います!
SNSのアカウント運用を始めましたらブログでもご報告いたします。
12/25㈰にミニ門松づくりのイベントを行います!
コロナの影響もあり、こちらのイベントは2年ぶりの開催となります。
今年は無事に開催できるよう祈るばかりです。
イベントの詳細は下記の通りです。
日時:12月25日㈰ 10時半~12時半
料金:1,500円(1組)
申込期間:12月15日㈭~21日㈬
申込方法:南部農業復興センター洛西分室(☎323ー7321)
※中学生以下は保護者ご同伴、申込は先着順となります。またコロナの感染状況によってはイベントが中止となる可能性もございます。予めご了承ください。
12/11㈰にUR都市機構さんとミニ門松づくりのイベントを行いました。
今回は小さいお子様のご参加もあり、また京都府立大学のサークル「森なかま」の
https://www.kyoto-mokuzaijuku.org/organizations/40.html
ボランティアメンバーの方にもスタッフとしてイベントにご協力していただきました。
そのおかげで普段より賑やかな雰囲気でイベントを行うことができたかと思います。
ご参加・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
11月26日㈯にらくさいマルシェに出展いたしました!
今回ワークショップは行いませんでしたが、竹製品や日本はちみつなどを販売いたしました。
そして今回は、着物や帯を再利用したハンドメイドバックの販売も行いました。
ご購入いただきました皆様、ありがとうございました!
また、来月のらくさいマルシェには出展いたしませんのでご注意ください。
らくさいマルシェで販売した下記の商品は、通販サイトにてご購入いただけますので、ぜひサイトの方もご覧になってください!
【お取り寄せ(送料込)】<addplants>京都缶 環づめプロジェクト/京タケノコカレーセットwww.northmall.com
先日、洛西イルミで使用される竹の飾り物の装飾のお手伝いをしました。
こちらは10月29日㈯のらくさいマルシェで作っていただいた作品を使用しております。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
また、イルミネーションが施されている土台部分も竹を使用しておりますので、
イルミネーションと一緒に足元もご覧いただければと思います。
飾りつけを行っている際、通りがかりの方にお声がけいただいたり、
ご興味を持ってくださって嬉しく思いました!
お近くにお住まいの方はぜひ足を運んでいただければ幸いです。
期間:令和4年11月19日㈯~12月25日㈰ 各日午後5時~午後9時
場所:洛西図書館(東側遊歩道)~ラクセーヌ専門店街(北入口前)
詳細は下記のサイトでご確認ください。